| 霊山 りょうぜん | ||
| 所在地 | 福島県霊山町 | |
| 標高 | 912m | |
| 登山日 | ’03/4/29 | |
| 登山コース | 登山口駐車場−鍛冶小屋岩−宝寿台−天狗の相撲場−護摩壇−霊山城跡 約1時間30分 霊山城跡−東物見岩−三角点−蟻の戸渡り−五百羅漢岩−弁天岩−日暮岩−鍛冶小屋岩−登山口駐車場 約1時間30分 |
|
| 駐車場から険しい岩の山容が見えます | 登山口で見かけたサクラ |
![]() |
|
| ヤマブキ | タチツボスミレ |
| 良く整備された登山道 | ヒトリシズカ |
![]() |
|
| コウグイスカグラ | ごつごつした岩が絶えず現れる |
| いたる所眺望のきく岩場が出現する。これは宝寿台からの眺望 | 別の場所から宝寿台を見る |
| 新緑は始まったばかり | 霊山こどもの村を見下ろすポイントから |
| タチツボスミレの群生 | 松と岩 |
![]() |
|
| 岩の斜面にところどころ山桜が見える | 護摩壇への分岐に咲いていたニリンソウ |
| 岩を刳りぬいたような護摩壇 | 霊山城跡で昼食を取ったあと太平洋まで見えるという東物見岩へ。この日は海とは確認できなかった。 |
| ひっそりとある三角点 | 蟻の戸渡り。名前のほどのシャープエッヂではない |
| キジムシロ | ニシキゴロモ |
![]() |
|
| それぞれの岩で休憩を取る人々 | 帰路で見つけた葉の形が特徴的なエイザンスミレ |