フクロウ雑学     北海道・東北       新潟

フクロウについての雑学

●フクロウは縁起が良い
フクロウ(梟)は他の字を当て語呂合せから縁起がよいとされます。
不苦労=苦労しない、難を免れる
福 籠、福来郎=福を呼ぶ
福 老、富来老=豊かに年をとる
福 路=旅の安全、人生の幸せ

●フクロウは見通しがきく

夜目が利くフクロウは、『先を見通し未来を切り開く力がある』とされています。
「目」…人のおよそ100倍の感度がある
「首」…270度回転し広い範囲でものを察知する
「聴力」…人の3倍の正確さ

●フクロウは森の賢者

フクロウはギリシャ神話の女神アテナの使い、ローマ神話のミネルバの使いとして崇められ、「知恵の神様」「文芸の神様」などとされてきました。またアイヌの人々には守護神コタンコロカムイとして崇められてきました。

●フクロウとミミズク
木菟(ずく)とはフクロウのことを指し、耳木菟(ミミズク)とは耳のあるフクロウのことを意味します。耳は羽角(うかく)といって聴覚機能はなく飾り羽です。フクロウとは木の上にいる菟(ウサギ)を意味してるようです。それはフクロウの足がウサギの足によく似ているからです。ミミズクといわれるものの仲間にはコノハズクやトラフズクがいます。
ミミズクもフクロウも同じフクロウ科(英名 Ural Owl)です。また羽角のあるシマフクロウ、羽角のないアオバズクなどのような例外もあります。


材料についての雑学

●槐(エンジュ)材
美しい色合いの材料で外側から黒(皮)白(白太)茶(赤太)とくっきり分かれています。槐は延寿、縁授に通じめでたい木とされています。また槐は魔除けの樹とされていて、家の鬼門に当たる場所 に植えると良いされています。

●桐材
木目が大変美しく光沢があり自己呼吸するため防虫、防カビ効果があります。また燃えにくいので 昔から大切な物を保存するのに重宝されてきました。桐という字は「 木」編に「同」と書き、木と同じであるがゴマノハグサ科の名からわかる通り草の仲間 となります。
また桐は成長が早いことから、娘が生まれたら桐を植え嫁入りのときその成長した桐で箪笥を作り持たせたこともありました。
●桂材
材質は、広葉樹にしては比較的軟らかい方で加工もしやすく狂いも少ない。 木彫に最も適した材質といわれています。昔はよく裁縫用の台の板として使われていた。家具の内部の棚板、看板用の板としても使われています。
●黄楊(ツゲ)材
櫛や印鑑など細工物素材として親しまれている。黄色の材は緻密な木肌を持ち、硬くねばり強い。使い込むほどに艶がでてきます。それゆえ夫婦円満、家内安全など縁起の良い木として珍重されてきました。

コレクション館へ